「春が来た
気がつき見たら
桜なく。。。」
突然ですが、俳句読んでみました
起業して7年目
完全独立して4年目になります
どんなに忙しくても
どんなに落ち込んでも
必ず花見は行っています
もちろん今年も行きました
昨日、サロンからの帰り道
旦那様と二人で少しだけ目黒川の花見
すっかり葉桜でしたが( ^∀^;
奥様の我が道を進むことを
いつも陰ながら応援(?)
してくれている旦那様と新婚時代を過ごした街を
プチデートが出来たから良しとしていただきます。
我が家の花見は止まってゆっくりはありません。
散歩しながらスマホで写真を撮るのがちょうど良い感じです。
多分、二人ともせっかちなのでゆっくりが性に合っていないようです。
人混みと時々通る車を避けながら
写真を撮るのって意外に腰に負担がかかっています。
進んで、止まって、右に避けて、左に避けて
動きが変わるたびに腰でバランスをとっているので、
腰に力が入って負担があります。
動き疲れで腰が重くなったときは!
今日も
100均で購入出来る
ハンドグリップボールを使います。
今日の刺激箇所は
モモ
膝裏
ふくらはぎ
モモは椅子の間にボールを
挟むと良い感じの刺激になります。
膝裏とふくらはぎの時は
正座をしながら
当てたい箇所において
体重のかけ方で圧は調整できます
モモやふくらはぎの筋肉を
ほぐすように押し当てると
足が軽く感じて体が温かくなります。
膝裏には委中
ふくらはぎの真ん中には承山
と言うツボがあります
承山は
ふくらはぎの筋肉と
アキレス腱の境目くらいの
ちょっと凹んだ場所です
腰が辛い方は特に痛い場所なので
加減して刺激してみてください
仕事の合間に
自宅で夜のゆっくりタイム
いつでも出来るので
取り入れてみてはいかがでしょうか?
季節ごとの腰痛対策 あなたにあったグッズ セルフケア見つかります。 読むだけで腰の張りがほぐれる 『腰痛対策メールマガジン』 ![]() |
アロマで腰の張りをほぐす専門家が開発
香りで不調を読み解き腰の張りをほぐす ただいま体験会開催中 |